ローテーティングレーザー RL-H3CLの特徴
メーカー:トプコン<ローテーティングレーザー RL-H3CL【トプコン】の特徴>
・電源を入れると自動的に整準して水平レーザーを射出できます。
・測定項目水平
<ローテーティングレーザー RL-H3CL【トプコン】の仕様>
| 型式 | RL-H3CL | |
|---|---|---|
| 測定範囲 | 半径250m | |
| 水平精度 | ±10 ″ | |
| 勾配設定範囲 | - | |
| 自動整準範囲 | ±3 ° | |
| 防水性能 | 本体 | JIS C0920 保護等級IP56 |
| レベルセンサー | JIS C0920 保護等級IP66 | |
| 使用温度範囲 | -20 から 50℃(本体・レベルセンサー) | |
| 寸法 | 本体 | 182(W)×167(D)×189(H)mm |
| レベルセンサー | 76(W)×26(D)×146(H)mm | |
| 重量 | 本体 | 1.9kg |
| レベルセンサー | 0.19kg | |
| 電源 | 本体 | 単2 乾電池×4 |
| レベルセンサー | 単3 乾電池×2 | |
| 電池寿命 | 本体 | 60 時間 |
| レベルセンサー | 120 時間 | |
| 付属品 | レベルセンサー(LS-80A)、ホルダー、金属三脚 | |
| オプション | レベルアーム、エレベーター三脚 | |
| 備考 | レベルセンサー検出精度 LS-80A:ファイン:±1mm、コース:±2mm ただし、各軸は50%を越えての設定はできません。 | |
<ローテーティングレーザー RL-H3CL【トプコン】の簡易取扱説明書>
【ローテーティングレーザー RL-H3CLの使用方法】
1、測定準備
(1)本体を三脚または平らな面に設置してください。
(2)アルミスタッフ等にレベルセンサーを取り付けてください。
2、測定方法
(1)本体・レベルセンサーの電源スイッチを押してください。
(2)本体より水平のレーザーが照射されます。
(3)レーザーをレベルセンサーで受光します。
(4)レベルセンサーの表示部に上下矢印マークが表示されますので、指示に合わせてレベルセンサーを上下に操作してください。
(5)基準位置より高い時には短く細かいブザー音が鳴り、基準位置より低い時には断続的にブザー音が鳴ります。
(6)本体レーザーの基準位置と同じ高さになった時、一定した音のブザーに変わりますので、その時の高さをアルミスタッフの目盛から読み取ってください。
(7)測定を終了する際は本体・レベルセンサーの電源スイッチを押して電源をOFFにしてください。
(万が一、雨に濡れた場合は本機を乾かしてからケースに収納してください。濡れたまま収納すると冠水し故障する恐れがありますのでご注意ください)
ローテーティングレーザー は他に以下のレンタル機材をご用意しております。
ローテーティングレーザー RL-H3CL
![]() お急ぎの方は今すぐお電話でお問い合わせ下さい。 株式会社メジャー フリーダイヤル 0120-008-004 |
| 3ステップで簡単見積り!! |






















